よくある質問
どんな人がしばしんに向いていますか?
第一に人と話すことが好きな人です。お客様との何気ない会話の中から課題を見つけ、解決策を導き出すのが私たちの仕事です。そして多様な業種のお客様と関われるのがこの仕事の魅力です。さまざまなお客様に寄り添い、貢献したいという想いがこの仕事をする上で大切だと考えています。
さらにしばしんが求めているのは、以下の3つです。
① 信頼される言動ができる人
② 相手を思いやれる人
③ 向上心を持って成長を目指せる人
この3つに共通しているのは「誠実さ」です。常に職員一人ひとりが「誠実さ」を持って行動することによって、お客様や役職員相互の信頼関係を深められると考えています。
専攻する学部や学科は選考に影響しますか?
学部・学科が選考に影響することはありません。金融に関する知識は入職後の研修やOJT、通信講座などで習得していきます。今は知識がなくても大丈夫です。積極的に学びとろうとする気持ちを大切にできる方、大歓迎です!
入職前に必要な資格や知識はありますか?
資格を持っていなくても選考に影響することはありません。しかし内定後、入職までの間に下記4つの資格取得を推奨しています。
○ 証券外務員2種以上
○ 日商簿記検定3級以上
○ ファイナンシャル・プランニング技能検定3級以上
○ 運転免許(原動機付自転車以上)
さまざまな業種のお客様と関わるこの仕事では多くの知識が求められます。専門的な知識の習得は入職後、研修等のサポート体制が整っていますので安心してください。ただ学生のうちから新聞やニュース等のメディアを通して、あらゆる情報に関心を持っておくと良いのではないでしょうか。
配属はどのように決まりますか?
新職員研修後、全員が営業店への配属となります。総合職であれば営業課員として営業活動に、一般職であればテラー(窓口担当)や後方事務等に従事します。そこで金融の最前線である営業店の現場を学び、経験を積んでいきます。営業店への配属後は総合職・一般職ともにジョブローテーションにて実際の業務を経験します。一般職はテラー(窓口担当)と後方事務を経験し、総合職は初めに営業課を数年経験した後、融資課へ配属となります。その後は適性に応じた配属となります。
※現在、一般職の募集はしておりません。
異動はどのくらいの頻度でありますか?
おおむね3~5年程度で異動となります。転居をともなう異動はありません。
残業・休日出勤はありますか?
繁忙期には残業となることがあります。担当の職務によって異なりますが、全体の平均残業時間は月5時間55分です。休日出勤はほとんどありません。地元の行事などで休日出勤をする場合は、必ず振替休日を取得していただきます。
しばしんのことを知るためのイベントはどんなものがありますか?
3月以前にはインターンシップを随時開催します。詳細が決まり次第マイナビに掲載しますので、ぜひご参加ください!各大学の学内企業説明会への参加も予定しています。また職場見学や若手職員との座談会も開催予定です。職場見学は今年度の内定者の多くが参加しています。直に支店の雰囲気を感じ、職員から話を聞くことで、自分が働く姿を想像できると思います。ご参加をお待ちしております!こちらの詳細についてもマイナビよりご案内いたします。
職場見学やOB・OG訪問の予約方法を教えてください。
職場見学は3月以降の開始となり、すべてマイナビの予約画面からのご予約となります。しばしんのイベントに参加していただいた方のマイキャリアボックス宛に、随次ご案内をお送りします。同じ予約画面に順次新しい日程が追加されますので、頻繁に予約画面をチェックしてみてください! またOB・OG訪問は、基本的に選考へ進んだ方にご案内しております。まずは職場見学でしばしんの現場に触れてみてください!
※新型コロナウィルスの影響により、開催内容に変更が生じる場合があります。