CROSS TALK

学び、支えられて成長し、しばしんの明日をつくっていく。

FRESHERS

若手職員座談会

100年という長い歴史を歩んできたしばしん。社風は堅くて、残業も多い?金融の知識がないとついていけない?
働く前の不安は、働いてみてどう変わったのか。“しばしんの本当のトコロ”を、若手3人にざっくばらんに話し合ってもらいました。

Profile

A.K.

総合職 融資課 / 2020年入職

N.Y.

営業課 / 2022年入職

K.Y.

営業課 / 2024年入職

TOPIC01

しばしんへの入職理由

本日はよろしくお願いします!早速ですが、みなさんは就活当時、どんな軸で企業を選んでいましたか?
しばしんの他にどのような企業を受けていたのでしょうか?

私はもともと「誰かを喜ばせるような仕事がしたい」と思って企業を見ており、当初はお客さまと直接関われるという理由から、ウエディングや観光業界への就職を希望していました。しばしんを知ったのは、大学の就活イベントにたまたま参加したことがきっかけでした。

そうなんですね!私も「誰かの役に立ち、それを実感できる仕事」を求めて、不動産や製造業の営業など業界にはこだわらず幅広く就活をしていました。陸上競技を長くやっていたため、一時はスポーツメーカーなども見ていましたね。

みなさん幅広い!私は「将来の自分に役立つ仕事」がしたくて、マネーリテラシーが身に付く金融業界に絞っていました。しばしんは、他金融機関や企業に比べても選考中に出会う職員の印象がよくて、最後は直感で選びました。みなさんのしばしんへの入職の決め手は何だったんですか?

私は大学の就活課の方にしばしんの紹介を受けて、支店見学をさせていただいた際に支店長や職員の温かい雰囲気に惹かれ、この人たちと働きたい!と思ったことが決め手でした。あとは、本店が新橋にあって、支店も都内を中心にさまざまな企業が集まるエリアで仕事ができる環境ということも魅力でした。

私も企業説明会で話を聞き、経済的な面で「地域に貢献」、「さまざまな業種と関われる」、かつ「土日休みの企業」という、働きやすさとやりがいを兼ね備えているところに惹かれました。さらに言うと、駅近に格安で住める社宅があったことも決め手の一つになりましたね!

わかります!社宅があるのはありがたいですよね。

TOPIC02

入職前後の
イメージギャップ

次に入職前はしばしんにどんなイメージを抱いていたのか、入職前に不安だったことを教えてください。
また、不安だったことについて実際入職してみていかがでしたか?

入職前はとにかく規則が厳しく堅いイメージでしたね。命の次に大切と言われているお金を扱う業種のため、規程が細かくミスが許されない職場環境を想像していました。もちろん仕事において緊張感は持っていますが、職場は上司を含め先輩方は優しく、穏やかな方が多いので安心しました。

確かに。私もしばしんに限らず、金融全般はとにかくきっちりしているイメージでした。しかし実際は有給休暇がとりやすかったり、男性も育休をとれる環境だったりと寛容的なところも多くていいイメージギャップでしたね。

そうそう!私も働いて一番驚いたのは、営業でも思っていた以上に残業が少なかったことです。仮に残業したとしても1日30分〜1時間程度なので、ストレスになったり、プライベートに支障をきたさない範囲なのでよかったです。

あと、私は金融についての知識があまりなかったので、商品の内容やメリットをきちんとお客さまにお話しできるのかも不安でした。

そうですね。私も大学の専攻が体育学部だったので、先輩方や同期についていけるかはとても不安でした。そのため在学中は資格の勉強をしたり、同じ金融関係への内定が決まっている友達と情報交換をしたりしていましたね。

私もです!入職前にFP3級や証券外務員などの資格は取得したものの、この内容を自分がお客さまに案内できるのか不安でした。でも入職後は、支店での研修期間は先輩に同行させていただき、対応や提案の仕方などサポートいただきながら実践形式で学ぶことができたので何も問題はなかったです。

TOPIC03

職場の
雰囲気について

すでに職員の人柄の良さについて話が出ていますが、現在配属されている支店の上司や先輩はどんな人たちですか?

みなさん優しく、のびのびと仕事をさせていただいています。分からないことは気軽に聞くことができ、仕事終わりにはよく食事に行ったりしています。その時は私から誘うこともありますよ。おかげでオンとオフの切り替えができて、周りの方々に刺激を受けながら向上心をもって仕事に取り組むことができています!

仕事もプライベートのことも話せる関係性です。上司の方々のおかげで相談しづらい雰囲気など感じたことがなく良い雰囲気の支店だと思います。優しく頼れる上司ばかりでついつい頼りすぎてしまっていると反省することもありますね。

本当にみなさん優しいです。私が一年目ということもありますが、「わからないことがあったらすぐ連絡してね」「大丈夫?」などすごく気にかけてくださって安心して働けています。

ありがたいですよね。私も仕事で大きなミスをしてしまった日に、何人かで夜ご飯に美味しいハンバーグ屋さんに連れて行ってもらい励ましの言葉をもらった時は、その温かさに泣きそうになりました。(笑)

そうそう。仕事なのでもちろん個人のノルマはありますが、しばしんは1人で抱え込まないように、支店みんなでがんばろうという意識や教え合う環境があるので楽しく働けています。

TOPIC04

今後の目標

では最後に今後しばしんで実現したいこと、その実現に向けて取り組んでいることを教えてください。

営業課員として、悩みや相談事があった際に「しばしんのK.Y.さん」と1番に思い浮かぶ職員でありたいと思っています。今はわからないことがたくさんあり、スムーズにお客さまをご案内することがあまりできていませんが、一つひとつ確実に成長していきたいです!

私も営業課員として、現在行なっている新規顧客の獲得を中心に、ご提案できる幅を広げて支店に貢献できるようになりたいです。そしてゆくゆくは営業もできる融資課員として、お客さまを長期的に伴走しながらサポートできるようになりたいと思っています。

現在は融資課で審査受付業務を担当していますが、お客さまだけでなく一緒に働く職員からも頼られる存在になるのが今の目標です。特に5年目になって後輩に質問されることも増えてきたので、少しずつ勉強しながら自信をもって答えられる先輩職員になりたいですね!

みなさん本日は、ありがとうございました。学生の方に参考となる話題も、多くあったのではと思います。入職を検討する上で不安なことがあれば、説明会や支店見学などで気軽にご相談ください。

若手職員のOFFの過ごし方

DAY OFF
A.K.さんのとある休日

制度をつかって
OFFも充実!

同期と料理教室に通い始めたので、早帰りデー※1の日は仕事終わりに通っています。なかなか自炊が出来なかったのですが、1度作ったことのある料理だと家でもチャレンジしやすいので少しずつ習った料理は作るようにしています。

※1…毎月第2水曜日・第3水曜日は、全職員が17時に退社する早帰りデーを実施しています。

ライフアップ休暇を利用して推し活をしました。

DAY OFF
N.Y.さんのとある休日

身体を癒して
パワーチャージ!

資格試験が近い日は、仕事終わりにカフェで勉強をしています。何もない日は、上司や先輩、同期と食事に行っていますね。休日はまったり過ごしていますが、最近はサウナに行くことが多いです。

休日はよく公園で散歩をしています!

DAY OFF
K.Y.さんのとある休日

趣味のランニングで
リフレッシュ

とにかく走っています!業務終わりは時間があれば毎日10kmを目標に河川敷を走っています。走っている時は仕事のことや日常生活の嫌なことを全て忘れることができるため、気分転換になり心がスッキリします!

青森県民駅伝にむつ市代表で選ばれました!

CROSS TALK