誰からも信頼される営業課員になる。
総合職 営業課 2019年入職
経営学部 総合マネジメント学科 卒
入職前から現在まで
身近な相談役として、お客様をサポートしたい。
金融業界の仕事は、お客様との信頼関係の上に成り立つため、責任感のある仕事ができると思い、志望しました。その中でも、しばしんはお客様とのコミュニケーションを大切にしており、私自身人間関係を大切にした働き方をしたいと考えていたため、しばしんへの入職を決めました。
営業課員である私の仕事は、お客様にとっての身近な相談役として、さまざまなサポートを行うことです。お取引先へ訪問し、預金や融資、保険や投資信託などをご案内しています。上司や他の課の職員とも連携を取りながら、迅速且つお客様のニーズに応えられる対応ができるよう日々努めています。
失敗から得た学び
お客様が、自分を育ててくれた。
入職1年目の失敗談として、先輩職員との同行訪問を行っていた研修期間を終え、まだ一人で営業活動を始めたばかりの頃、あるお客様に対して踏み込んだ質問をしてしまったことがありました。その際は、融資に関する内容についてお伺いしたのですが、お客様から「君にはそこまで話せない」と言われてしまいました。まだ信頼関係を築けていない間柄で、不躾な質問をしてしまったことを反省し、お客様に謝罪しました。その後は何とか距離を縮めようと、適度な頻度で訪問を継続し、数カ月が経ったある雨の日にお伺いしたところ「いつも来てくれて、ありがとうね。融資のことで少し相談したいんだけどいいかな?」とお客様から声をかけていただきました。そのとき、ようやく信頼関係が築けたことを実感し、とても嬉しかったです。今では、そのお客様とのお取引も増え、信頼関係を築くことの大切さを学んだ経験でした。


これからの目標
経験を積み、地域の未来に貢献したい。
まずはいち早く、先輩たちのように一人前の職員になりたいです。その上で、私が担当するお客様の経営やマネジメントに関わることで、暮らしや事業をより豊かにしていき、自分自身の行動でしばしんとお客さまの未来を築いていくことが今の私の目標です。
学生の皆さんへのメッセージ
自分の意志を貫いて!
就職活動を行っていると、周囲の人と自分を比べて焦ったり、流されそうになったりすることもあると思います。しかし、最も大切なのは「自分自身がどうしたいか」ということです。自分自身と向き合って、その意志を貫くことで自信を持って面接に臨めると思います。

Q1
入職1年目の頃、困ったことはありましたか?
金融業界は制度や法律が頻繁に改正されるため、その都度手続きに必要な書類が変更されることがあります。そのたびに新たな情報を覚えることに苦労しますが、さらに難しいのはその内容をお客様に伝えることです。お客様にきちんと伝わるよう、まずは自分がしっかりと理解することを徹底し、要点を絞ってより簡潔にご説明できるよう心がけています。
Q2
お客様や上司から掛けられた印象に残っている言葉は?
お客様からご契約いただいたときに、上司から掛けられた「棚田君の積極性があったからだよ」という言葉が印象に残っています。何度もお客様のもとへお伺いし、営業課員として信頼いただけた結果だと感じています。その言葉を胸に、今も自信を持って営業活動に臨んでいます。
Q3
配属後、一番嬉しかったことを教えてください。
あるお客様に「棚田くんは営業に向いているね。頼りにしているよ」と言われたことです。その何気ない一言に、信頼してもらえていることを感じ、純粋に嬉しかったです。また同時に、その信頼を裏切らないよう、この先も精一杯努めようと、身の引き締まる思いでもありました。
Q4
仕事での必需品は?

靴べらです。お客様先へお伺いした際には、靴を脱ぐこともあるため必ず持ち歩いています。
Q5
初任給の使い道は?
旅行に行った際、両親には内緒で旅行先から地酒をプレゼントとして送りました。両親もびっくりして、喜んでくれました。
Q6
お昼は何を食べていますか?
お店近くで牛丼をよく食べます。
Q7
営業エリアの特徴と好きな場所・時間を教えてください。
私の担当エリアは個人宅が多いため、お取引先のお子さんの成長を身近で見られることは楽しみの一つです。
Q8
業務終了後・休日の過ごし方を教えてください。
元陸上部なので、ランニングをしています。また、同期と出かけたり、ドライブをしたりすることもあります。