地域のお客様に、
いつも必要とされる存在に。
総合職 営業課 2019年入職
商学部 商業学科 卒
入職前から現在まで
さまざまなお客様の支えとなる仕事がしたい。
実家が自営業で長年信用金庫にお世話になっていたことから、私も中小零細企業を支えたいと思ったことが、信用金庫を志望したきっかけでした。さまざまな信用金庫の中で、しばしんは支店見学で職員の方々の雰囲気を知ることができました。特に、企業を選ぶ際は「人」を重視していたこともあり、一緒に働きたいと思える人がたくさんいたことが大きな決め手となりました。
今は営業課員として、主に支店近隣のお取引先に対して訪問活動を行っており、法人・個人を問わずさまざまな業種業態のお客様を担当しています。商談や何気ない会話を通してお客様の状況や特性を把握し、日々どのようなご提案ができるかを考えています。
感じるやりがい
夢が実現する、その過程に立ち会える。
この仕事のやりがいは、融資を通してお客様の夢が叶う瞬間を目の当たりにできること。最近では、新規のお客様に整骨院開業のための資金を融資したことが印象に残っています。お客様からご相談をいただいた際には、どうしても自分のお店を持ちたいというお話から始まり、創業計画や事業見込みなどを細かくヒアリング。何度もやり取りを繰り返していく中で、お客様の熱意に応えたいという思いが強くなり、融資を実現すべく尽力しました。審査が無事終了し、融資が実行された2ヶ月後には整骨院がオープン。お客様にも喜んでいただくことができ、やって良かったと思えました。人が夢を叶えるまでの過程を最初から最後まで見届ける経験は、そうそうできるものではなく、信用金庫の仕事ならではのやりがいだと感じました。


これからの目標
お客様だけでなく、職員からも頼られる人になりたい。
お客様一人ひとりのニーズに合った提案ができる営業課員になりたいです。特にご案内する商品が多岐にわたることもあり、それぞれの商品知識はもちろん、年金や投資などに関する専門知識も習得し、お客様だけでなく職員からも頼られる営業課員を目指したいと思っています。
学生の皆さんへのメッセージ
あせらずマイペースで!
就職活動では志望する業界・企業によって、それぞれ進路が決まる時期が異なると思います。周りと比較して焦るのではなく、自分のペースで、これから何を大切にしていきたいかを考えながら、頑張ってください!

Q1
入職1年目の頃、困ったことはありましたか?
1年目はお客様との会話から、どうセールスに結び付けてよいかわからず困りました。お金の話ということもあり、聞きづらいと感じたこともありました。今でもお客様によって探りながら会話を進めていますが、「信用金庫の職員だから、お金の話をしない方がおかしい」と開き直る部分もあり、お金の話をするのも抵抗が少なくなりました。
Q2
配属後、一番嬉しかったことを教えてください。
入職してから一番嬉しかったことは、1年目に理事長賞をいただけたことです。右も左もわからない中で、指導いただいた先輩や上司に結果で恩返しができたと思えました。半年間、営業活動を頑張ったことがきちんと評価されたことも実感でき、大きな達成感を感じました。
Q3
入職後に感じたイメージギャップはありましたか?
入職前に想像したよりも、働く環境が整っていると感じます。1年目でも有給休暇が取りやすく、残業もほとんどないことには驚きました。また、支店長が気さくで話しやすいところも、嬉しいイメージギャップでした。一方で、雨の日の外訪活動は思った以上に大変でした。
Q4
仕事での必需品は?

折りたたみ傘です。雨の日の外訪活動でレインコートを脱ぎ着する際に、スーツやカバンが濡れないように、必ずカバンの中に入れています。
Q5
初任給の使い道は?
家族にシュークリームを2つずつ買って、皆で食べました。
Q6
お昼は何を食べていますか?
節約のために、お弁当を持参しています。
Q7
営業エリアの特徴と好きな場所・時間を教えてください。
私が好きな場所は支店の近く、駅前の大きな商店街です。時間帯にかかわらず多くの人で賑わっており、その活気ある雰囲気が好きですね。
Q8
業務終了後・休日の過ごし方を教えてください。
美容院や買い物に行くことが多いです。あとは、家族や友達を家に呼んで、のんびり過ごしています。