しばしんのSDGs宣言

芝信用金庫は「SDGs」の理念に賛同し、協同組織金融機関としての社会的責任と公共的使命のもと、様々な金融サービスを通じて、関係機関との連携・協力を図りながら、地域経済の発展と社会的課題の解決、持続可能でよりよい社会の実現を目指します。

宣言日 2021年6月1日

Sustainable Development Goals

SDGsとは?

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
(引用元:外務省「持続可能な開発目標(SDGs)と日本の取組」)

SDGsに取組む意義や取組み方についてご案内しております。
こちらのリーフレットをご参照ください。

今日からできるSDGs_①人・組織・地域 編
今日からできるSDGs_②環境 編 ③環境/業種別 編

しばしんのルーツとSDGsの関係

2025年6月に創立100周年を迎える当金庫のルーツは社会貢献を目的として設立された組織です。国や企業などすべてのステークホルダーが社会・環境問題の解決に向けて取組み、安定的な経済成長を目指していくSDGsの基本理念と、当金庫の設立の目的はいずれも「相互扶助」の精神を礎としており、当金庫がこれまで継続してきた地域の金融インフラを支え社会の繁栄に貢献する取組みはSDGsの精神と高い親和性を有しております。

当金庫のルーツについては「芝信用金庫100周年記念サイト」をご参照ください。

100周年記念サイト「しばしんのこれまで」はこちらです。

持続可能でよりよい社会の実現への取組み

「 金融サービスを通じたお客さまサポート 」

各種金融サービスや相談窓口などを通じて事業者ならびに個人のお客さまの
様々な課題解決に取組んでおります。

○伴走支援融資およびエネルギー・ウクライナ情勢・円安等対応緊急融資の取扱い
○各種事業支援(創業・営業支援・経営改善・事業再生・事業承継・女性創業)
○各種相談窓口の提供(あらかると相談ブース等) ○資産形成商品の取扱い ○無料年金相談会の開催

赤坂オフィス、恵比寿オフィスでは平日に時間の確保が難しいお客さまを対象に「土曜日相談会」を開催しております。

  • 土曜日相談会

「 地域貢献への取組み・社会問題への取組み 」

地域の方々が住みやすく安心して生活できるまちづくりのための取組みを行っております。

○地域の高齢者見守り事業や認知症サポート事業との連携
○未就学児用の外遊び場の無償貸与 ○「芝百年会への加入」 ○スポーツ競技への協賛
○全店にAEDを設置 ○特殊詐欺防止のための啓発活動 ○AML/CFT対策

2023年12月に世田谷区が主催する「せたがや年末クリーンアップ作戦」に参加しました。このほかにも自治体と連携して清掃活動に取組んでおります。

  • せたがや年末クリーンアップ作戦
  • せたがや年末クリーンアップ作戦

「 環境問題への取組み 」

地球温暖化対策として省エネルギーやCO2削減のための取組みを行っております。

○クールビズ・ウォームビズの実施 ○環境配慮型金融商品の取扱い
○環境に配慮した販促品の取扱い ○業務のペーパーレス化

2024年4月より年間を通じて「ノーネクタイ」を実施しております。また、2024年5月より環境保全活動を促進する創立100周年記念「しばしん みどりの定期預金」の取扱いを開始しております。

  • クールビズ
  • しばしんみどりの定期預金チラシ

「 職員の満足度向上への取組み 」

職員の健康を守り働きがいのある職場環境の整備に取組んでおります。

○福利厚生制度の充実 ○高齢者・障がい者雇用
○子育ておよび不妊治療と仕事の両立サポートへの取組み(「くるみんプラス認定」取得)
○健康経営の取組み(健康優良企業「銀の認定」取得)
○女性の活躍推進(「えるぼし認定(2段階目)」取得)

  • 新くるみんプラス
  • 健康優良企業
  • えるぼし

サッカー部は2024年2月に開催された「東京都信用金庫健康保険組合主催第29回サッカー大会」の2部決勝戦で勝利し優勝しました。厚生各部の活動を通じて職員の健康増進を推進しております。

  • サッカー大会