LOADING...

しばしんのこれから

100周年スローガンと
記念ロゴマークについて

創立100周年を記念して、しばしんではスローガンと記念ロゴマークを作成しました。
それぞれに込められた職員の想いをご紹介します。

SLOGAN

地域とともに100周年
『感謝』と『未来』をカタチに

スローガンに込められた想い

これまで芝信用金庫をご支援いただいたお客さまや、成長を支えていただいた地域の皆さま、
そして当金庫発展に尽力した全ての職員に感謝を示すこと。その上で、
これからも地域に密着した最上位の金融機関=「THE コミュニティバンク」として選ばれる存在を目指して、
「お客さまの幸せ」・「地域の繁栄」・「職員のやりがい・働きがい」を実現していきたいという
想いを込めてスローガンを作成しました。

LOGOTYPE

ロゴマークに込めた想い

金庫職員へロゴマークのアイディアを募集し、50点を超える応募の中から投票により本ロゴマークが選ばれました。Anniversaryは船の帆をイメージし、これまで様々な波を乗り越えてきた芝信用金庫が、これからも船のようにどこまでも続く大海原を突き進んで行ってほしい。そんな気持ちをデザインに込めました。
「地域とともに100周年『感謝』と『未来』をカタチに」のスローガンとともに、皆さまに愛されるロゴマークになれば幸いです。

しばしん100周年記念事業一覧

ニッポン放送ラジオ時報への出演

2025年2月より予定しておりましたラジオ時報の放送ですが、諸般の事情により中止させていただくことといたしました。

金融リテラシー(アントレプレナー教育)

中学校2年生を対象とした「東京都小中学校向け起業家教育推進事業(アントレプレナーシップ教育)」に参加しました。生徒たちは、社長、会計担当、販売担当といった役割に基づき、「SDGsを伝えるコーヒーを作ろう」というテーマでパッケージをデザインし、金庫職員に向けて事業計画書のプレゼンを行いました。借入の疑似体験を通じて金融の仕組みを学ぶだけでなく、金融のプロである金庫職員から事業計画のアドバイスを受けられる機会となりました。

金融リテラシー(課外授業)

小学校3年生を対象に、「金融リテラシー向上のための課外授業」を開催しました。児童たちは、お金の成り立ちや役割のほか、「余ったおこづかいを何に使おう?」というワークを通じて「必要なものとほしいものを分けて考えること」の大事さを学びました。授業の最後には、お金について生徒たちから質問を受付けました。小学校3年生ならではの素直な疑問に、回答する職員も真剣に対応しました。

芝信用金庫の
マスコットキャラクターの
壁紙をダウンロード!!

VIEW MORE